向かって左側を登って
壁の基部に出て
そっから右にトラバース
で取り付き
なんか下ヤバくね?
「屁みたいなもんや」
なーんてヨユーかましてたんだけど
近づくと結構立ってるし
氷薄いし
左から巻いて中段から登ることに〜
(ま、このあたりでモチが切れてます)
んーーー
二箇所ほどランナウトなとこがあって
(つまり薄くてプロテクション取れない)
「止めっか?」ってことでアッサリ敗退決定
せっかくワザワザ岐阜から総裁に来てもらったのにー
すんません_(._.)_
11:16 60mダブル一発で取り付き着
こーいうのは敗退しながら見上げると
「登れソー」な感じがするもんなんですねー
たぶん登ってたら後悔するんだろーけど
藤内滝を右岸から巻く
滝の上で単独のクライマー(元N良サンガクカイ K村さん)がいた
で登っていくと
2級3級の氷がチラホラと出てくる
ここ登ってヤグラ手前の尾根から裏登山道に下りたら
初心者を連れてくには良さそうに思えた
宝剣の故32歳23kg増量氏もここみたいなとこ連れてったら死ぬこともなかったのにな
2ルンゼって
マイナスの滝+奥又の総称なんだろーか?
12:00 で、マイナスの滝着
2005年12月31日んときよか断然条件よろし
ってことでガクセー君S尾にリードしてもらう
まず下で1本スクリュー取って
上で2本取って一安心
下でペチャクチャしゃべってたらいきなり落ちたりして
ジンセーシュギョーです、ハイ
ルベルソでなくて良かったねー(他意は思いっきり込めてます!)
サルベージ業タイメーがテレテレと登る
左を真っ直ぐ登るのが正解に思えたけど
一応S尾君のラインで登ってみた
ちょっといやらしいけど
ま、4級-ってことで
あ、
はもずしグレードです
いまだ見ぬ北米のWIグレードと合ってると思うんだけどねー
(根拠キセノンガスよか希薄)
あとSマンが右にステミングしてゆっくりと
でビレイメンドイなー
akiさんがサッサと
S尾君がフォローで一度落ちて・・(シュギョーです)
単独クライマーが最後に上がってくる
って単独クライマーさん京都在住K村さん
TR掛けて欲しいとのことで
最後に登ってきてもらいました
S稜やらG人やらG峰やらS京やら
京都のサンガクカイのこといろいろと調べられてました
なにぶんサンガクカイに疎いワタクシ・・
14:30 んなことしてたらもうこんな時間・・
薄い奥又は割愛して帰りましょ
吹雪って訳でも無いけど結構冷えます
Sマン薄着すぎ!全身で震えてたナ
単独さんはまだやるそーなんで
(って45mロープが届くかどうか心配されてました)
我々はマイナスの滝の上(ってか奥)の壁にあるボルトハンガー二枚で懸垂
単独さんの45mロープでもカツカツなんとか届きそう
akiさん帰り道でランジ下り
藤内小屋付近に
下りてきたら伊勢湾方面がよく見える
アダルトこっち見えてる?
16:04 登り口通過
道路の雪だいぶ融けてる
下はずーっと晴れてたのかもしれない
16:19 ゲートに置いたaki号着
16:42 菰野道の駅でギア分けしてaki総裁は岐阜方面へ帰りました
またよろしくです〜!
16:52 我々は
湯ノ山温泉 片岡温泉(掛け流し)に入って(600円)
(*望荘のお湯には入りたくないし・・)
営業 7:00 〜 23:00
露天風呂はほんとに足の踏み場が無かった
ワタシまだ三週前のキズがふさがってないんで(それで登るか?)
サランラップ巻いて奇妙な体位での入浴
17:45 Sマンは暖まったのに
これから原チャで名古屋へ・・
我々 タイメイ+S尾は京都へ
途中業務スーパーで
お菓子材料を物色
最近行動食を自作してるんで
ベーキングパウダー450g(デカイ)が580円
1kgのイチジクジャム(エジプト製)が188円
つぶ餡が1kg175円
缶入り練乳238円
21:43 出町柳でS尾落として
22:00 タイメイ亭着
ピック形状なかなかエーんだけど

使用前 |
お辞儀するのが難点か?

使用後 |