2003/02/07/-11 米子不動
米子不動 不動滝初登
土倉 大明 松田 好弘
「なんとなく思いつきで取り付いたら登れた」これが本音である。
2/7
我々関西の4人組が京都大原を出発したのは夜の9時を回っていた。
恒例のドタバタ劇の所為である。今回は私が財布を紛失した。
そういう事情なので道中私はとっても無口になってしまった。
「不動滝と権現滝のトポが無いのが不思議」との指摘があり
「流水が多いので登れないのではないか」と議論した覚えがある。
深夜というか未明に須坂市着。
某所に幕営。
2/8
ゆっくりと起きて出発。
米子不動への林道が、最後の民家からさらに2kmほど除雪されていたのは幸運であった。
それぞれテレマークや山スキーにシールを装着して米子不動へ。
テレ靴を履いている私はプラ靴が重荷になる。
テレ靴にアイゼンを合わして来た仲間はテレ靴でバーチカルアイスに挑まなくてはならない。
プラ靴で滑走は不安定だし。
我々は全くこのエリアが初めてなので、
ガイドブックにあるとおり滝山館まで足をのばした。
結果的にはこれが勝因かもしれない。
幕営地まではほんとに遠かった。
不動滝・黒滝の出合いに広場がありそこに幕営。
他のパーティはもっと下流に幕営していた。
目の前に不動滝が白い異形を見せ、やや気後れを覚えた。
しかし上手くラインを選べば登れそうに思えるところがお目出度い性格。
「タイメイはいつも甘めに見積もるしなー」が仲間のひとり梶山の弁。
権現滝を見に行ったもうひとりの尾形は「下部が崩壊している」と報告。
その夜テントでは不動滝について議論。
「未登なのは氷が悪いからだと思う」「いやいや未登攀のはずが無い」。
尾形特製ペミカンは絶品であった。
夜半に結構な降雨があり、地響きしかねない大きな落下音がしたらしい。
2/9
初日はガスって何も見えない朝を迎えた。
手始めに奇妙の滝に出かけた。
ここで他のパーティと会い不動滝のことを聞いてみた。
「おそらく未登です」とのこと。
十八幅の滝に移動してまたもや聞き込み。
ここでも未登とのこと、逆に「氷繋がってるんですか」と質問されてしまった。
やぶへびになりかねない質問だったようだ。
「明日登ります」ととりあえず宣言しておいた。
十八幅の滝は結局見るだけ、手足は明日の為に温存した。
財布を無くしたのである。元手は取り返さねばならない。
十八幅の滝の下ではボケていて氷をもらった。
大流血(液体絆創膏で接着成功!)。
2/10
晴。 仲間は十八幅の滝に行く。
私とパートナーの松田は不動滝に向かった。
近くまで寄るとやっぱり立っている。
左の岩壁には所々立ち木のあるテラスがある。
「あの辺りを懸垂するかな」。
早くも完登後の心配をするのもどうかと思う。
滝の左側上部には崩壊した巨大ツララの跡が数個。
こんなのが落ちてきたら、と思うと気分がちょっぴり萎えそうになった。
9:10 登攀開始
締まったデブリス斜面から70〜80度程度の氷、コンディションは悪くない。
小段に上がりピッチを切る。40m
2P 松田
すぐに左上に登るつもりだったが、脆すぎて不可。
10mほど右上に登ると岩小屋状の場所に到着。
左は脆そうだし、ロープの流れも非常に悪くなるので、さらに右側を偵察。
氷は脆くなさそうだが、キノコ氷に這い上がるのがしんどそう。
洞窟に戻って、ピッチを切る。10m
3P 土倉
洞窟から被り気味に左上するライン。
滝の流れの真横なので「ゴーゴー」と迫力のある音が響く。
脆そうなツララの集合体でしかも下部が繋がっていない。
プロテクションを細かく取ってなんとかこなした。
少し足場を切ってピッチを終えた。
上から小雨の降る最悪の場所。
ビレイしているうちに小雨が次第に豪雨になっていく所が恐ろしい。25m
4P 松田
出だしは80〜90°
だが、上から水がボタボタ落ちてきて、まともに上を見ることが出来ない。
ゴーグルが欲しい。
氷がしっかりしてそうな場所を頑張って選び、ピックを打ち込む。
夢中で8mほど登り、緩やかに右上するスロープに移って、シャワーから逃れる。
そのままテラスまでロープを伸ばす。35m
5P 土倉
当初の目論見ではここからまた左上するはずであったが、とても無理。
左には本流が素晴らしい水量で流れ落ちている。
右に80度以上の凹角が立ち上がり氷も良さそう。
その上に少しだけ木の枝らしきものも顔を見せている。
これをこなせば完登できるかもしれない。
垂壁部分はすばやく終えたが、上部に被っている不安定な氷のお化けが難関であった。
キノコ雪の氷版である。奮闘的土木作業を要した。
やっとのことで凹角を抜け右に回りこむと悲しいことにベルクラ。
傾斜60度のスラブである。だましだまし登り垂れ下がった立ち木に掴まってピッチを切った。
氷で太った枝に乗ってのビレイであった。40m
6P 松田
木に付いた氷塊から、左の柔らかい氷壁へ移り、そこから直上。
氷が無くなる直前に、木の枝に手が届いた。
そのまま木の枝を頼りに雪壁に這い上がり、安全地帯の立木までロープを伸ばす。25m
16:56 登攀終了
切り立った崖を懸垂下降する根性はすでに消滅していたので歩いて降りることにした。
不動滝・権現滝の谷二つを超え、夏道のある尾根を目指した。
携帯GPSは、こういう時ほんとに頼りになる。
夏道は結局分からなかったが緩い懸垂二回で本流に下降し、遊歩道を歩いてテントに戻った。
20:00頃であった。暖かいミルクティで迎えてくれた2人には感謝。
後日談。紛失した財布は自宅の信じられない処から出てきた。
だから、元手はそんなに掛かってなかったことになる。