===剱岳 北方稜線 デジカメ奇跡の帰還!===

ま、ダブルアックス結構あったんで、ってことで


***山行概要***
山域: 北アルプス 剱岳
期間: 2007年04月29日(日)から5月1日(火)
山行形態: 縦走

メンツ:N原・MK后・大明

GPS軌跡↓



***共同装備***
Wingroad(MK后)
エアライズ2(MK后)
ガスヘッド(大明)
中缶(ド満タン)*2(大明)
ガスカートリッジスタビライザー(MK后)
エアマット*2(MK后・N原)
1.5Lジェットボィルナベ(大明)
8.2mm50m×1(大明)
6mm57mケブラー×1(大明)
ピトン*2(N原)


***個人装備***
冬山テント泊装備一式
シュリンゲ*2
カラビナ*2
ビレイデバイス*1
タイブロック*1
ハーネス*1
ヘルメット*1
ストック
スコップ
アックス*1


----4/28---- 晴

MK后駐車場→大明邸18:59−MK后ビル19:13→N原アパート19:45
−名神京都南IC−北陸立山IC−馬場島

00:55 馬場島着
01:10 ウイングロードで就寝

----4/29---- 快晴
05:02 起床
06:18 馬場島出発

(このショットがあとで効いてくる)


駐車場からすぐ分岐
白萩川左岸の林道を歩く


06:44 ブナグラ谷との二股
(早川氏記録等ではブナクラ谷となっているがブナグラ谷が正しそう)


橋を渡る
林道を歩く
06:56 林道終点 仮設の橋を渡る


右岸を歩く(雪は無い)
07:02 大きな砂防堰堤右岸の鉄梯子を登る
07:08 大ブナグラ谷との出合で渡渉

(渡渉らしい渡渉はここだけ)
さらに右岸通しで夏道を歩く


07:40 雪渓が出てきたので左岸に渡る



08:13 標高1100m付近からアイゼン装着
09:00 快適な雪渓歩きになる
先行パーティは
2人組みと5人組熊本ナンバー

10:14 タクラ谷と赤谷の分岐


真っ直ぐ行くとブナクラ峠
2人組みと5人組熊本ナンバーは赤谷の1400m分岐
左股の谷を登っている
(これが一般的なようだ)
我々は真っ直ぐに赤谷のルンゼを登ることにする


(トレースは無い)
(越中地方の方言で谷:タンと読むらしい
池ノ谷は「いけのたん」、赤谷は「あかたん」)
下部は35度程度の傾斜

N原君だけアンチスノー付けてないんで盛大に団子を作ってる


1950m付近で赤谷山に直接突上げているルンゼに乗る
40〜60度ぐらい


一部雪が悪く結構つらい
終始ダブルアックス
雪が悪いのですげフクラハギが疲れる
なので大明が先頭で思いっきりキックステップすることにした
調子こきすぎて後ろに振り上げた足(当然アイゼン付き)でN原くんの頭をゴチン!
ぷち流血、すんません

このルート記録無いんはなんででしょ?
藪避けれるし早い(ま、そのぶん稜線歩きの長さ減る)
終始急登なのでフクラハギ酷使だけど

13:07 赤谷山(アカタンヤマ)2258m着


これで先行パーティを抜いた
ゆるい尾根を歩く
2269mの白萩山は北側の斜面トラバースで通過
14:45 赤ハゲ通過

後方赤谷山側を見る


14:49 赤ハゲを過ぎた一つ目のコルで後続の二人を撮影


その後ズボンの前ポケットにデジカメにデジカメを入れた
んで、ポロリと落とす・・・


デジカメは音もなく西側のルンゼを滑落ってか落下というか・・
Pentax OptioWPiってなかなか滑るのに適した形状(褒めてる)
ドー考えても標高差500m以上は落ちたやろなー
チョイ逡巡したけど回収しに下りてたら数時間以上のロス(人生のロスはえーんかい?)
人生諦めが肝心
(これが数奇なる経路を辿りわたしのもとに帰ってくるとは!?
こんときには想像すらできません、完全に凹んでました・・)

16:06 白ハゲの手前のコルに幕営
ブロックを積む

後続のパーティは赤谷山山頂で動かず

ジェットボイルナベでガンガン水作り
ナルゲン1.5L3本に目一杯

21:00 頃?就寝

----04/30---- 快晴

05:00 起床
06:12 出発



07:22 大窓通過

池平への登り、結構不安定

09:56 池平山通過
12:14 小窓通過
R4を3人パーティが登攀中、すっげーカッコえー

(ま、同じじゃヤだけど・・・)


14:09 小窓の王 西側をトラバース
先行パーティのあと50mロープダブルで懸垂


雪が少ないので下の安定斜面まで届かず
再度懸垂
支点はどちらも錆びたハーケン
14:50 コルに這い上がると
東京YCC+市川パーティ
京都岩峰M川+お天気なんとかパーティ
あと2人パーティが二組と合計4パーティ8人の盛況

しばし休憩ダベる
M川クンは前日R4やって今日はどっか登りにいってるらしい
彼はホントこの2年スゲー充実してる

15:11 出発
ルンゼ登り


15:48 八ッ峰との分岐にあるコル着
ここで幕営とする
雪斜面を掘りテントを張る

今日はホントバテタ・・・

今日もガンガン水を作り始めたが
初めから圧電式のライターが点かない
(つまり火を使う前デス)
MK后さんのフリント式ライターで着火
(高所だと圧電式は点かない場合が多い)
1Lほど水作ったが
異様にだるい、眠い、シンドイ
見ると MK后さん N原君が寝てしまった
 ↓

「飯つくらんとあかんがな」
と言っても起きない

 ↑ワタクシもスゲしんどかった・・

「換気しようや」
ってことで入り口をあけた

中略--

一酸化炭素中毒だったみたい
換気してなんとかなったけど
結構(ってかソートー)ヤバ目な状況ではあった

テント入り口開けっぱなし
フライのジッパーも下部を開けたまま

二人が寝袋に入ったこと確認して私も寝た

テント内側は結露ほとんどしてなかったし、
フライは十分テント本体とクリアランスを取っていた
昨日との違いは風の吹き具合ぐらいしか思いつかない

N原君もMK后さんも頭痛・耳鳴りを訴えた

夜中MK后さんが起きてゴソゴソしていたが
テントから出る気配さえなければ
「ま、生きてるんならエーか」
ってことで放置


----05/01----曇り 吹雪 雨

05:00 起床

N原君は耳鳴りと頭痛
MK后さんは頭痛を訴えた
私はすこしだけ頭痛
それよか腰が痛い・・

ビビッててもしゃーないんで
やっぱり水作って(1.5Lを2本)
クズパ+コンソメで朝飯
(クズパ:90秒パスタを粉砕してコンパクトにしたもの@京都府立大)
なんかチキンラーメンのできそこない風
ポタージュの方が合うみたい

大明は食欲あるんで昨日のMK后さんの残り赤飯チョい貰った

N原君は「耳がおかしい」
気圧が変わったときみたいな感じが続いているみたい

06:35 出発
天気悪いけど視界はある


すこーし吹雪
小さなピークを数個越え


07:30 剱岳頂上
祠は雪に埋もれていた


グズグズしてても視界無いんでとっとと早月へ

07:34 早月尾根方面と剱別山尾根方面への分岐
(看板は腐食していて読めず)
もちろん早月尾根へ


一つ目の懸垂地点はクライムダウン
(まあなんてこと無い雪壁)

一箇所きわどい岩場をトラバース
これが獅子岩か?
雪が雨に変わってきた

2680m付近に岩稜以上岩壁未満の懸垂地点があって
ここは素直に懸垂(50m)


テケテケ



これで終りだと思ってハーネスを仕舞った
(大明だけ、雨合羽の下を着たかったから)

すると当然のヨーニ
あと二箇所懸垂支点箇所(国土地理院2万5千の2614m付近)が出てきたりして
(全てクライムダウン)



テント跡二箇所

09:55 早月小屋着

300円のコカコーラ(350cc)購入
メッチャ美味しい
10:24 出発
ここからはアイゼン外した



険しいところはもう無い
所々尻セード交えてひたすら下りる

1850m付近から夏道が出だす

松尾平という自然園風のところからダラダラと下ってやっと帰還
遠かった・・
ヘロヘロ・・



12:25 駐車場着

12:58 MK后さん遅れて到着


松尾平付近で迷って
白萩川の林道まで下りたんだそうで


上の方がMK后さまが迷った軌跡
これもアリかも?

とりあえず温泉ってことで出発

13:48 湯上子(ゆのみこ)温泉

500円 シャンプー石鹸付き
平日は13:00-22:00まで営業
受付のバ*息*(推定だけどアタリだと思う)以外優秀です

14:20 富山のお寿司に進軍
なんとなく富山の国道沿いで空港に近かったよーな・・

15:10 スーパー回転寿司屋さん「すし玉」でがっつく
(プロフェッサー山本氏に教えてもらった場所)
全くのうろ覚えながら奇跡的に到着

HPはやる気無いけど
(看板もヒドイけど)
お店はとってもやる気
私はひかりモノとイカとか
お二人はブリトロとか焼アナゴとか

私は食欲全開で一瞬にして2泊3日の粗食を補填しました


富山ICから京都へ



19:38 大明亭に送ってもらいました
感謝〜!

#######後日談1 以下は有持氏のACMLに出した意見######
2007/05/09 
京都の大明です。

かなり危険な状況に陥ったので報告します。

---アピール---
snow peakのバーナー
「ギガパワーストーブ"地"」
にオプションの「ウインドスクリーン(S)」
を装着し
ジェットボイルの1.5Lクッキングポット
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1824309
と使用すると
一酸化炭素中毒になる可能性が非常に高くなります。
上記組み合わせでは
ウインドスクリーンは使用しないこと!

----事故----
3人で剱縦走
二日目に一酸化炭素中毒(と思う)で危険な状態になった。

当然テント内でガス使用。
3人用テント フライ使用 (クリアランスは十分取った)
降雪なし
テント内結露ほとんど無し。
ベンチレーター開けて、入り口はすこし開けていた。
水1Lほど作った時点で異常な眠気を感じ、
仲間は幻覚を見た。
心拍数が異常に上がった。
すぐに入り口全開にしたが、翌日まで頭痛が残った。


----解説すると----
ジェットボイルナベはジェットボイル1Lのコンプリートものと違い
バーナーを選びません。
どんな形状のゴトクでも載せられます。

クッカーの底のフラックスリング(熱交換のヒダヒダ)の直径が大きいので
現状市販のバーナーならどれでも使用可能なのです。

で、「ギガパワーストーブ"地"」だとゴトク直径よりもフラックスリング径がかなり大きいので
ちょっと安定感に欠けます。

ウインドスクリーン(S)を装着するとフラックスリングの内側にピッタリと入るサイズなのです。
これだと火口からの熱気がそのままフラックスリングに誘導されるので
熱交換効率の向上も見込めそうです。

この組み合わせ考える人って全国に数名じゃ済まないと思います。
事故られる前にと・・・


----推定すると---
ギガパワーストーブ"地"にウインドスクリーン(S)を装着すると
火口近くの底面は、ほぼスクリーンで閉鎖されます。
どうもこの構造だと空気の供給が不足するようなのです。
基本的に火口下部支柱の横穴から空気を取り入れているのですが、
二次的に火口近辺からの空気供給が必要なのかもしれません。

したがって直径の大きなジェットボイルナベを使用すると不完全燃焼状態となり
一酸化炭素を発生するようなのです。

----簡単な実験----
スノーピークにウインドスクリーンつける・つけない
での500ccの水沸騰時間測定してm
バーナー全開時の空気供給量を定性的に推定する実験。
室温 19℃
穴あけ加工は、ウインドスクリーン火口近くにドリルで空気穴を多く開けた。



火口からの輻射熱によってガス缶がブースとされる影響ははアルミ板で遮断することで回避。



ウインドスクリーンなし


1'50"

ウインドスクリーン付き(穴開け加工済み)
2'42"

ウインドスクリーン付き(穴をテープで塞いだ)
3'27"

ガス全開の場合何度やってもスクリーン装着だと沸騰が遅いです。
穴あけ加工すると早くなるので、つまり空気供給が足りないようです。

で、ちょっと臭くて頭痛くなります。
(トロ火は制御しにくいのでやってません)

ただし火が顕著に赤くなりません。



----付録話----
ただしジェットボイルナベは極めて優秀です。
3人だと冬山で一人一日50gの燃料で十分です。
経験的に少なくとも30%は燃料を減らせます。

結露しにくいのも楽です。

なべ底を拭く
かき回す
等の省エネ作業一切なしで50g。



######後日談2 デジカメが長崎から出てきた話 以下はACMLに出した######
2007/07/13
京都の土倉大明です

4月にデジカメを落としました
で、奇跡的に出てきました
(たぶん谷に風雪野ざらし状態で50日間以上)
拾っていただいた方、ホント感謝しています
メールいただけるとありがたいです
(規定で警察は拾っていただいた人を教えてくれませんでした)
落ちていた状況を知りたいです、ホント

日時:
2007/04/29 昼頃

場所:
アルプス
剱岳北方稜線
赤はげの付近?
赤ハゲと白ハゲの間だとすると・・・
谷を滑って落ちたら
東仙人谷に落ちることになる
この谷に入る人っているんでしょーか?
レアに思えます


落としたデジカメ:
ペンタックス Optio WPi ワインレッド 
2005/11購入

スボンのポケットからポロリと谷に落とした・・

滑って谷底まで行ったはずなので
懸垂して回収にいけば数時間以上のロス必須
なので回収は即断念しました
しかもその後デブリが上に乗るはずなので
出てくるのは6月とか7月とか下手すりゃ9月
大水で流されたらアウトだし・・
ってことでACMLにも問い合わせ出しませんでした

なのにー!?
07/03一緒に縦走した仲間から不審な電話が・・・
「タイメーさん、私のナンバーが写ってるって
警察から電話あった」
「ってオービスやろが!」

のはずがどーも違うみたい
なんと4月に落としたデジカメをだれかが拾って
カメラに撮影されてた仲間の車のナンバーから車の所有者を警察が調べ
ほんで仲間のところに警察から電話あったらしい


なんと!長崎県警所 (いなさ)警察署
http://www.police.pref.nagasaki.jp/keisatusyo/03inasa/inasa.htm
はじめ電話番号聞きマチガイかと思った(富山でも長野でもないんで)
拾った人が届けよーとしたけど
剱の地元の派出所(?)が無人で長崎まで持って帰ってきて警察にとどけてくれたんだそうで・・・
で警察署がカメラのSDメモリーを開けて
写ってる仲間の車のナンバーから車所有者を特定
で電話したって経緯でした


で稲佐警察署と連絡がついて
書類送ってきて手続きしました
昨日07/12着払いでデジカメがはるばる戻ってきました

全く期待してなかったのですが
(SDメモリーは水没関係なし)
電源入れると完動!全く異常なしです



オモロイんで数日後に私のHPに記録アップします(ってこれのことです)
このエピソードは書いていませんが
一緒に行った下京山岳会のここに記録↓
http://blog.livedoor.jp/sac_kyoto/archives/54177106.html

あ!我々が登ったブナクラ谷-赤谷山へのラインは記録が見当たりません
初登なワケないですが赤谷山へのルートとしては美味しかったです
下から見ると岩岩でムズそうだけど実はルンゼ