北アルプス 錫丈岳敗退報告
(北沢大滝〜本峰正面ルンゼ のはずだった)

2005年3月4日〜2005年3月6日

メンバー:大明 Sマン 

ギア

大明 
アックス:左右BDコブラ(リーシュレス)、アイゼン:BDセイバートゥース横爪 
靴:スカルパアルファ スノーシュー:MSRデナリクラシック

Sマン 
アックス:左右バイパー(リーシュつき) アイゼン:グリベルG14 
靴:スポルティバ・トランゴアイス+モンベルオーバーゲイター スノーシュー:グリベル


02/10 晴れ
18:53 バモスで大明亭発

21:30 名古屋Sマン亭着
札幌からの飛行機が遅れSマンがまだ帰ってネー
仕方なくバモスに篭城、ラーメンを茹でる
23:10 Sマンやっと帰宅
シュラフでゴロ寝
24:00 就寝

02/11 曇り/晴れ
07:15 起床
08:30 Sマン亭出発

10:27 高山某宗教本部見学

スゲー親切、でも案内のネーチャンのルックスがチュート半端(ゴメン)
飛騨の里 山岳資料館見学

これで登ったらグレード上るわなー
暇つぶしをしまくる

13:24 新穂高着 
早く着きすぎたので奥飛騨さぼう塾(神通川水系砂防事務所)見学
暇すぎるので大明だけ閉鎖中の「新穂高の湯」に入る。
なにやら藻みたいなのが繁殖していてぬるぬるしたりして

で、確かにぬるい

15:15 出発
15:22 槍見館横の壊れた電話ボックスから錫丈への道に入る
トレース有り 積雪10cm
15:54 峠通過
積雪は20cmほどになる
16:43 渡渉穴滝通過
このあたりからトレース無し
この前の日曜ドコぞの某サンガクカイが2ルンゼに敗退に行ったって話も聞いたけど
アプローチ敗退したのかなー?
或いはトレース雪で埋まったか?
イマイチ分らなかった

17:04 スノーシュー装着 積雪50cm
トラバースや登りでやたらと滑る なんか変
17:19 点発生表層雪崩の跡通過

17:55 もう暗くなってきたのでビバーク決定
いくらなんでも雪崩には安心風の左岸岩壁基部(河床より10m以上上)にする
ツェルトなのでややオーバーハングのところにした
仮称ハモの岩屋
テントマット有り
シュラフ無しのルール

大明なぜかよい子になって水汲みに
フラットな雪面から数m降りたところに水が流れてます
汲んだは良いけど流水のところから雪面に上るのが大変
で、右足をズッポリ濡らしました、ヤベー

飯食いながらも食ったあとも
ひたすら右足インナーと靴下をバーナーであぶり続けます
このままじゃ明日の凍傷が必須だし

サオマンは超厚着+シュラフカバーでイビキかいてたけど
大明は正真正銘の着たまま、寒くて全く寝れなかった
途中あまりにも右足が冷たくて靴下チェーンジ!
上半身よりも意外にも太腿あたりがエレー寒い
この冬短パンで過ごしてるのって全く無意味?私ってバカ?
ツェルトん中は結露しまくり!
梅雨状態

Sマン
化繊下着上下 中間着下ノースフェースクラパン、
中間着上:化繊綿キルティング、ソフトシェル、アウター上ハードシェル、アウター下:ハードシェル

大明
毛糸下着上下、中間着上下厚手フリース(ただし薄くなっている10年物だし) 
アウター上ハードシェル、アウター下:ハードシェル

2005/03/06 快晴
04:50 起床(というか私は寝てないけど起きてみた)
06:20 出発

06:40 錫丈沢出合い着
積雪1mくらいか?
Sマン体調不良で吐きそうって訴える
「ダメっぽいです」珍しくも弱音
裏にっほん人は粘りだけが取り得のはずなのに弱音
よっぽどシンドイにちがいない
「ならやめとこか?」

斜面で弱層テスト実施
スカッと表面から40cm下で切れる、ヤバイ(としたいのよねー)
昨日スノーシューでのトラバースで苦労したのもこれ
行こうとしてたところって雪が滑ってくれそうなところばかり
なので帰ることにするの理由その2も作成
雲ひとつ無し…はぁ〜…


07:05 錫丈出合い出発
08:24  電話ボックス着
08:32 バモス着
やることないんでまずロープウェイのバス停にある
上宝村営アルペン浴場(無料)に行く
9:30に開くのを待って入浴
はあー錫丈チレイ

R158安房トンネルを通って梓湖(ダム湖)横を走っていると
「あ!氷や!」即バモスを引き返しました
ロックシェッドの谷側にカーテン状の氷の壁が出来ています
つまり厚さ1m程度の板が出来ているのですなー
表裏どちらでも登れますってリバーシブル
で見に行ったらやってますがな
3人がアイスボルダーの真っ最中ー!
駐車場の車が石川ナンバーだったのが意外

11:00 奈川渡ダム横にある「梓川テプコ館」で遊ぶ
ダムの発電施設を予約無しに全部見せてくれます、これは凄い


13:19 恒例の松本の中華屋で昼飯
民芸風お土産屋さんの二階というとんでもない場所にあるのに美味しい


下を走って中津川まで
そっから高速で名古屋にSマンを降ろしにいく
山に登れなかった代償行為がドーしても必要になってきた
閉店セールの山道具屋で物欲爆発!
テントとガソリンバーナーを30%OFF
アウターの下をなんと40%OFFで入手
「うーむ許す!」
19:45 Sマン亭でSマンを降ろす

22:26 大明亭着


***雪崩れについて***
今回の錫丈は日照量と気温の推移をチェックしていて
弱層は出来てるはずだと予想はしてましたニ
ただし1時間に1mmの降水量ならば10倍で1cmの降雪
ってことは単純に積算して精々10cmしかその弱層の上に乗ってないと思ってました

これは新穂高の登り口ではマジ当ってたけど(俺って天才!)、
1時間も歩けば(標高そんなに上げてない)えらく雪が増えてたりシテ
つまりそのあたりの予想はハズレ
ま、山沿いは降るってことですな(当たり前やんけー!)

弱層の上に40cmも積もってれば、そりゃ恐ろしい
今から考えるにSマンが弱ってて良かったと思う
元気なら絶対突っ込んでたはず、スンゲー快晴だったもんなー
あの状態なら3ルンゼであろうと激ヤバかったはず

***ガス消費量について***
ガス缶 寒冷地用 中 総重量375g 現重量260g 残ガス115g
消費量115g
水をほとんど作らなくてよかったので
通常冬山での一人あたり100gを大きく下回った。
一人当たり57g
弱火で結構長い間乾かしに使ってたので、
ほんとならもっと少なかったはず

***ツェルトについて***
今回のツェルト山行はもちろんペルーを想定してました
確かにツェルトでシュラフ無しは荷物軽いけど…
スンゲー不快!
アライのスーパーライトツエルトで340g

ツェルトはメチャクチャ結露します。
ほんと酷い
びしょ濡れになりかねんですなー

「これってなんかコーティングしてあるんとちゃうか?
撥水処理だけじゃこんなにならんで
通気性のあるツェルトやないと使えんで」

で名古屋のアウトドアショップ パペーテ
閉店セール行ったわけだけど、
アライテントのカタログを見てると
やっぱツェルトはコーティングしてます。
アダルト師推薦のイッちゃん軽いテントモドキもウレタンコーティングしてます

つまりエアライズでフライ無しがド正解なのです
冬には絶対に雨が降らない
(と言うか降るような標高の低いところは山ちゃう!)
黒部はアマゾンなので除外!
もし降ったら諦めましょう
凍死もキレイな死に方だし

最近Sマンに薦められてから
名テント マジックマウンテンアルパインライトでフライ無しにしてますが、
スゲー快適。
結露少ないし
中で火炊いたら速攻で乾いていきます。
まるでゴア並みっていうかゴア以上。
ゴアなんで重いし高いしかさばるだけじゃん!

エアライズ1 フライを除くと1020g
作り良さそうだけど一ヶ所欠点
内側天井の吊るし用紐が一方向のポールにしか無い。
これで2kgのモン吊るすのは怖いなー。
裁縫すっかな?

結論:ツェルトは3シーズン用と厳冬期用の2種類が必要!
でも設営メンドウだし不快なので必要なし!

テントにしたときの680g増加分は担ぎます。
寝袋も同様、このあたりをケチるとカラダ3日持たない感じがする。

でした