CORDILLERA BLANCA 通信17

ワイワッシュCordillea Huayhuashトレッキング行って来ました!
あー〜〜遠かったっす。

たぶんこれが現地発最後の通信になります。
今日22日午後リマへ移動、
明後日24日のコンチネンタルで26日成田着です。



****2003年8月16日*****

7:00 ワラスの定宿を出発
車はコック兼ガイド見習Wilderの妹の結婚予定相手Oscalのタクシー。
なんとカローラセダン、ナメてますねー。

Oscalって名前からしてナメてますこいつ。
でかいスタッフバッグを直接屋根にくくり付けて
なんとか荷物は積めたけど、ほんとギリギリ。
車ばっかり気にしてるOscal。
Wilderが使ってやってくれって頼むんやけど…

国道をリマ方面へ
標高4000m以上のUFOの出そうな高原の交差点を西へ。
なんと標高4800mの道路工事を見てしまった。
こりゃシンドそう。
みんなゴーグルしてるのは砂つぶてが飛ぶからかなー?
途中から未舗装鉱山用道路に。
こっからがラリー風、
カローラセダン君はバンとちがってサスペンションがやわらかい。
お腹擦り捲くり、運転手のOscalが文句ばっか言います。
(ならやめれば?)
途中パワーハンドルの配管が外れたりして、
ちょっとアンウン垂れ込めたりして。

14:45 アリエロ(ロバ使い)との合流点着、遅かった。
車高が低いのでテレテレ運転しすぎ!
運転もド下手。
しゃーないんで今日は歩くのを中止、即幕営。


風が強ぇーなー。
別グループの兄ちゃんが
「コンロの火貸してください」って?
MSR(アメリカのキャンプ用品メーカー)のバーナーが壊れたそうな。
トレッキング屋さんにレンタルでボロのコンロをつかまされた訳です。
イスラエル兄ちゃんとイギリスねーちゃんの2人。
全くの素人みたい。
毎日こっちのコンロにたかりに来られてもなー?
って理由で「親切」にも修理。
防水接着剤風とテーピングテープでリペア。
お腹痛し。
Wilderの飯食って即睡眠。

****2003年8月17日*****

今日は二日分の大盛りトレッキングを強いられます。
理由はもちろん昨日Oscalがセダン車で走ってくれたから。
これから数日は荷物を運ぶロバ道とは別のやや険しい道を巡る予定。
これは我々が健脚って前提でのプラン、山の風景がエエんです。

これが凄かった!
シンドさも凄かったけど、自然地理の教科書そのまんまってのが凄い。
感動は津波の如く(ってオーバーやけど)。

ノコギリ屋根の工場って分ります?
その感じに地層の都合(風化に対する感受性の差)で
ぎざぎざに尾根が出来とりやした、でっかーい規模で。

なにせ縮尺1:6万5千でも分るくらいデカイ
これをケスタ地形(綴り忘れた)っていいますけど、
これってたしかスペインのどっかの地名が語源のはず。
約一分、お口が開きっぱなしやった。

それまでのCordllera Blancaは花崗岩(火成岩にして深成岩)ばっかでしたが、
こっちの山は堆積岩が主体みたい。
日本の山とちがって植生に隠されていないんで地層が丸見え。
ほんと面白い。
アルプス造山活動なんてこれ見りゃ即思いつくナー。
高校の地学の授業でこの辺り散策ってのは無理があるか?
好きになると思うけどねー。

地層の褶曲だけでで満腹して
別道を先回りしてたロバのところに行ったら、
アリエロ(ロバ使い)のGabindorさんが
僕の手のひらに「これどーぞ」
ってアンモナイトやないの!?

今日歩いた山は石灰岩と泥質岩(頁岩って言うべきか)
ばっかなんですが、
私、化石には弱いってのは自覚してまして、
ドーセ、ぺらぺらの頁岩をいくらいじっても、
化石には逃げられるって思ってたし。

しっかしパッと見、アンモナイトの出そうな古さには見えなかったなー。
石灰岩のことを忘れてたらネ。
スレーキングしそうな第三紀風なんやもんなー。

アンモナイト君は頬にスリスリしてから靴下にくるんでリュック。
Gabindorさんには拾った場所を地図で示してもらってデジカメでパシャ!

晩飯はそのGabindorさんがルアーで釣ったマスまみれ。

Gabindorさんあんたは偉い!、カローラセダンのOscalとえらい違い。
あーおいしかった。
あ、イスラエル・イングランドペアは今日も我々のコンロに寄生。
直したコンロ火力弱いんだって。
で、これから毎日朝晩一緒でした(食い物は違うけど)。
今日はマスだらけのカルアコーチャ湖L.Carhuacocha湖畔で幕営で。
Alt.4150m
疲れた。
お腹痛し。

****2003年8月18日*****

今日もロバ道と別のオトコ道(偏見)。
ケスタの面白さと打って変わって今日は高層湿原の回廊。
って言ってもこの辺り湿っ気てたらセーンブ高層になるけど。

どうも昨日の道は石灰岩が卓越しすぎてたみたい。
だから水が溜まらない。
にしてはカルスト地形風になりにくいのがここアンデス。
水無いしねー。
カレンフェルトもほとんど出来ない。
凹地が極少ないってのもカルストにしては例外的。
ここまでが昨日のこと。

今日は泥質岩が多い場所。
なので谷間は細かい岩砕が堆積してるはず。
んで池トウがあっちこっちに。

しっとりしてると、
ガサガサな乾いた山よりズッと心が休まる感じ。
ただし歩くとなるとこれが難物なんです。
靴は濡らしたくないしねー。
コース取りを間違えると足がずぶぬれ。
ちなみに私の足元はトレイルランニングシューズです。
これがゴアのトレッキングシューズであんまり変らんと思う。
(聞いてます?某山道具屋さん)
ゴム長なら濡れんけど(汗でむれる)。

池トウでは丸い出っ張り(直径1mとかです)が見られます。
水の多いところでは島になってるし。
ここの上が硬い。
この緑のボウズを飛び飛びに辿って湿地から抜け出したり。
放し飼いの馬(サラブレッド風)が佇んでるのが標高5000mの湿地だったりして。

今日も満足。

ハイヤッシュHuayhuashに幕営。
古い石垣がいっぱい有ってスケッチに最適。
私のスケッチの好物は板葺き屋根とか石垣です(手数で勝つ!?)。


今日はスケッチの時間作るために結構ドリョク歩行しました。
で、今回山んなかで初めてのスケッチ。
土レンガのコーラ・ビール売ってる小屋をスケッチ。
羊の皮の座布団を提供してもらったりしてみなさん協力的。
大喜びした主人のサインをもらいました。

スケッチはメンドクサイけど侵略的でないのが大好き。

ツナ缶のパスタ食っておやすみ。
Alt.4330m
お腹痛し。

****2003年8月19日*****

うー寒・・
朝はオレンジの皮を擦り込んだパンケーキ。
美味しい!

今日からロバと同じ道になるけど、
3日分を2日で歩く計画。
まあなんとかなるでしょ。

緩い峠越えるとき
なんか噴出岩風なのに遭遇。
ルーペ持ってくるんやったなー。
軽いもんだし。
ハンマーもね。

ケスタ地形によるいわば二重山稜にリャマの大群を発見。
さっき頭上にはコンドル二羽(って言うと変?)舞ってたしなー。
ゴーカでしょ?

大きなビコンガ湖L.Vicongaに着くと、
なんか水位が大幅に低下したのが分る。


水の出口にはちっこい重力ダムがありました。
横から水を取っていて、
延々山肌を用水路が流れてます。
この水はなんと最終日宿泊地カジャタンボCajatanboの上水用でした。


ダムの横を降りて川を渡ってると、
「お!ポットホール」発見。

河床に岩が露出していて、
そこに出来たやや奥深いヘコミのことです。
その中で丸い石が水流で回って内面を削りつづけています。
右手の袖を捲くって中から白くてホントに丸い石を採取。
快晴の青空にかざして幸福!

ちょっと谷を降りたら露天風呂温泉。
草原に3m四方の粗末なプールがあるだけ。
建物は全くなし。

湯加減最高、パンツ履いたまま入浴。
シャツと靴下も洗って、
さすがに靴下は替えて、
パンツとTシャツは強引に着乾かし。

さらに谷を降って行きます。
地層はほぼ垂直に立っていて
硬い岩のところで滝が出来て、
その下流は草原、
それの繰り返しでした。

凄い峡谷を下ったところで幕営。
地図に地名はないけどWilderに聞いたら
ヤナパンパなのでYanapanpa?
Alt.4129m

標高が下がってきたんで虫が出ました。
夕飯時にアブと蚊を足して1/4にしたようなのが、
顔にうるさい。

乾いた牛糞をいぶして蚊遣りに!
少しは効き目あり。
まあ16:00から17:40の時間だけです、虫がうるさいのは。

蚊遣り用の牛糞いぶしが何時しか牛糞焚き火に。
夜は冷え込みます。

みんなで焚き火をかこんで和みました。
けっしてウンチ臭くないです。
煙はむしろ良い香り。
ネパールを思い出したりして。
お腹痛し。

****2003年8月20日*****

あー寒かった。
昨日の牛糞焚き火の跡は白い灰になってます。
日本じゃ絶対に無理な焚き火でしょう。

今日は実質トレッキング最終日。
終点のカジャタンボCajatanboは町です。

広くなってきた谷をどんどんと降って行きます。
昔の西部劇風。


谷の左右にあった地層の褶曲が無いなー?
って石ころを拾うと??

うむむー、石英と長石の斑晶が!
「これひよっとして!?」
これひょっとして安山岩?
アンデサイトAndesyteはここアンデス山脈で命名されたんです。

昔、地学語源調べていて、
「アンデサイトで安山岩かー。行くことあるんかなー。遠いなー」
そんなこと思い出しました。
そのころと今、アンデスと日本
頭ン中が行ったり来たりして、
なんとも言えない感動を味わいました。
断面のきれいそうなのを拾って靴下で包んでリュックへ。
日本に帰ったら薄片にしてみます。

途中斑晶がやたらでっかくなってきて、一見花崗岩。
これじゃ流紋岩が相応しい感じ、濃飛流紋岩を思い出した。

少しずつ谷から道は尾根に上がっていって、
谷には農地が点在する様になってきます。

4150mの峠を越えたらカジャタンボの町が見えました。
つまり谷が一本違います。
峠ではサボテンの赤い花を記憶しました。


鬼の降りをとぼとぼ降りて終点。

カジャタンボCajatambo3380mは谷間の小さな町です。
でも銀行、ホテル、商店はあります。


宿でシャワーを浴びて乾杯、は無理。

断水ばっかなんで。
あの湖の水位異常に低かったのはこれね。
恒常的な水不足の町だったのです。
この町のある谷の上流には高い山がないので、
氷河が無いのです。
ホコリっぽいままで、
Y田・K山組はコックのWilder、アリエロのGabindorらと祝杯まみれ。
落語に出てきそうな酔っ払いのおっさん集団発生。


知性とキョーヨーの私はスケッチ散歩。

久し振りのベットで安眠。
お腹やや痛し。

****2003年8月21日*****

昨日着いてるはずのOscalの車が来ません!
頭にきた我々は
「乗合バスで帰る!」宣言。
バスに乗る用意してたらOscalが5:15に着きました。
カローラバン。
仲間の車を又チャーターしてきた訳です。
まーいーけど。

5人乗りの車にOscalと
もうすぐ結婚するWilderの妹(なんでお前が付いてくるにゃ?)
なんとカローラバンの持ち主君も。
ってーことは既に3人乗ってます。
カローラは5人乗りやでー。
我々3人とWilder、全部で7人!
どーーーやって乗るんや?
助手席に二人、荷台に1人で一応解決(したんかなー?)。

パンクがどーした、燃料がどーした、
やれ値上げしてくれ、だとか
クダラン話がごちゃごちゃと。
Wilderはいい奴なんですが
Oscalはどうしようもないガキ。

8:00 大過載カローラは出発。
リアガラスが割れたり、まー色々あって。


ガタガタ道を延々5時間走って、
我々は細かいホコリまみれ。

リアガラスがないとホコリを巻き込むんです。
これはホントすさまじい砂ホコリで、
髪の毛はブリーチしたみたい。

18:23 ワラスの我が家着。
めちゃめちゃ疲れました。
シャワー浴びたらアメリカンコーヒーが全身から滴り落ちました。
お腹痛いのほぼ直った!(Oscalに怒ったしかなー?)

えーっとせっかくのワイワッシュなのに山のこと全く書かなかったのは、
この山域の基本的知識が無かったってことと、
登攀に対する興味が今薄れているってことと、
やっぱり石ころと地形が好きやったってことでしょう。
意外でした。
トレッキングに対する感受性が大分違うので、
1人で歩くのが多かったです。

明日22日の昼のバスでリマへ。
23日も泊って
24日の飛行機で26日成田着です。

なのでとりあえずCORDILLERA BLANCA通信はこれで終了とします。
みなさん長期押し売りに耐えてくださって感謝します。
大先輩のY田・K山両名には教えられることばかりでした。
六ヶ月は頭上がらない契約になってます、ハイ。
日本帰ったら 頭(仕事用)と体(岩用)のリハビリに取り組みます(ほんまかい?)。
あー無限に立ち読みしたい。
冷やしぜんざい食いたい。